問39
建築物の換気設備に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
1 自然換気は、室内と室外の温度差による対流や風圧等を利用した換気方式である。
2 機械換気の第1種換気は、居室に設けられる熱交換型換気設備等に採用される。
3 機械換気の第2種換気は、室内が負圧になるため、他の部屋へ汚染空気が入らない。
4 新築建物は、ごく一部の例外を除いて、24時間稼働する機械換気設備の設置が義務付けられている。
解答・解説
解答 3
解説
1 ○(適切)
本肢のとおり
2 ○(適切)
本肢のとおり
3 ×(不適切)
機械換気の第2種換気は、室内が正圧になります。室内が負圧になり、他の部屋へ汚染空気が入らないのは第3種換気です。
4 ○(適切)
本肢のとおり

【平成27年度】賃貸不動産経営管理士試験の過去問・解説一覧
平成27年度 過去問・解説 問1 賃貸不動産管理の意義 問2 個人情報保護法 問3 賃貸不動産経営管理士の倫理憲章等 問4 賃貸住宅管理業者登録制度 問5 賃貸住宅管理業者登録制度の基幹事務 問6 業務等状況...
平成27年度 過去問一覧
問8 基幹事務の一括再委託の禁止、標識、従業者の研修、従業者証明書
コメント