問9
サブリース方式による賃貸管理において原賃貸借契約が終了した場合に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
1 原賃貸借契約を転貸人の債務不履行を原因として解除する場合、転借人に対し、解除に先立って催告しなければ、債務不履行解除を転借人に対抗する ことができない。
2 原賃貸借契約が転貸人の債務不履行を原因として解除された場合、転貸借 契約も解除されたものとみなされる。
3 原賃貸人と転貸人が原賃貸借契約を合意解約した場合、原賃貸人は合意解約を転借人に対抗することができる。
4 原賃貸借契約が期間満了により終了する場合、原賃貸人は原賃貸借契約の終了を転借人に通知しなければ、原賃貸借契約の終了を転借人に対抗することができない。
解答・解説
解答 4
解説
1 ×(誤り)
債務不履行により解除する場合、転借人に催告することなく原賃貸借契約を解除することができます。
2 ×(誤り)
原賃貸借契約が転貸人の債務不履行を原因として解除された場合、自動的に転貸借契約が解除されたものとみなされるわけではありません。原賃貸人が転借人に対して賃貸物件の返還を請求したとき、転貸人の転借人に対する債務の不履行により終了します。
3 ×(誤り)
原賃貸人と借主とが原賃貸借契約を合意解除しても、この解除を転借人に対抗することはできません。
4 〇(正しい)
本肢のとおり

【平成29年度】賃貸不動産経営管理士試験の過去問・解説一覧
平成29年度 過去問・解説 問1 賃貸不動産をとりまく社会的情勢(統計) 問2 賃貸不動産経営管理士の業務 問3 賃貸住宅管理業者登録制度 問4 賃貸住宅管理業者登録制度 問5 管理受託契約の成立時の書面の交付 ...
コメント