問17
賃貸建物の修繕に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
1 借主は、賃貸建物について雨漏りの修繕費用を支出したときは、貸主に対し、賃貸借契約終了時に賃貸建物の価格の増加が現存する場合に限り、支出した費用又は増加額の償還を請求することができる。
2 貸主の過失によって発生した火災の結果、賃貸建物が全部滅失した場合には、貸主は賃貸建物の修繕義務を負う。
3 賃貸建物が損傷した場合において、その原因が天変地異等、不可抗力によるものであるときは、貸主は賃貸建物を修繕する義務を負わない。
4 貸主が修繕義務の履行を怠り、借主が賃貸建物を全く使用することができなかった場合には、借主はその期間の賃料の支払を免れる。
解答・解説
解答 4
解説
1 ×(不適切)
貸主が行うべき修繕を借主の費用負担で行った場合、貸主は直ちにこれを支払う必要があります。
2 ×(不適切)
賃貸建物が全部滅失した場合、修繕が不可能なので修繕義務は生じません。
3 ×(不適切)
賃貸建物が損傷した場合において、その原因が天変地異等、不可抗力によるものでも貸主は修繕義務を負います。
4 ○(適切)
本肢のとおり

【平成29年度】賃貸不動産経営管理士試験の過去問・解説一覧
平成29年度 過去問・解説 問1 賃貸不動産をとりまく社会的情勢(統計) 問2 賃貸不動産経営管理士の業務 問3 賃貸住宅管理業者登録制度 問4 賃貸住宅管理業者登録制度 問5 管理受託契約の成立時の書面の交付 ...
コメント