問18
建物賃貸借契約書の記載に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
1 賃貸借契約書に借主からの期間内解約を認める規定があるものの、予告期間の定めがない場合、解約申入れから3か月を経過することで契約は終了する。
2 賃貸借契約書に賃料の支払日について記載がない場合、平成30年11月分の賃料の支払日は平成30年10月31日である。
3 賃貸借契約書に必要費償還請求権の規定がない場合であっても、借主が雨漏りを修繕するための費用を支出したとき、借主は貸主に対して必要費の償還を請求することができる。
4 賃貸借契約書に遅延損害金の規定がない場合であっても、借主が賃料の支払を遅延したとき、貸主は借主に対して年5%の遅延損害金を請求することができる。
解答・解説
解答 2
解説
1 ○(正しい)
本肢のとおり
2 ×(誤り)
賃料の支払いは毎月末払い、後払いが原則です。したがって11月分の賃料は11月末日払いとなります。
3 ○(正しい)
貸主が行うべき修繕を借主が行い、その費用を借主が負担した場合、借主は貸主に対し費用の返還請求をすることができる。(必要日償還請求権)
4 ○(正しい)
賃料の支払いが遅延した場合、民法上の履行遅延となり損害賠償として年5%の遅延損害金を請求できる。
平成30年度過去問一覧

【平成30年度】賃貸不動産経営管理士試験の過去問・解説一覧
2018年度 賃貸不動産経営管理士の過去問・解説を記載しています。 ※各問題の解説は随時更新していきます。ご了承くださいませ。 2018年度 過去問・解説 問1 管理業社の社会的責務と役割 問2 賃貸不動産経営管理士の業務 ...
平成30年度 過去問一覧
コメント