問20
書面によらずに行った法律行為の効力に関する次の記述のうち、不適切なものはどれか。
1 書面によらずに定期建物賃貸借契約を締結した場合、普通建物賃貸借契約としての効力を有する。
2 書面によらずに連帯保証契約を締結した場合、保証契約としての効力を有する。
3 書面によらずに賃貸借契約を解除する旨の意思表示をした場合、契約解除の意思表示としての効力を有する。
4 書面によらずに賃料減額に合意した場合、賃料減額としての効力を有する。
解答・解説
解答 2
解説
1 ○(適切)
定期建物賃貸借契約は書面による契約が必要なので、この場合は普通賃貸借契約として契約が成立します。(賃貸借契約は書面によらなくても成立する。)
2 ×(不適切)
保証契約は書面でなされなければ効力を生じない。
3 ○(適切)
契約解除は意思表示が相手方に到達した時点で効力が生ずる。書面による必要はありません。
4 ○(適切)
本肢のとおり
平成30年度過去問一覧

【平成30年度】賃貸不動産経営管理士試験の過去問・解説一覧
2018年度 賃貸不動産経営管理士の過去問・解説を記載しています。 ※各問題の解説は随時更新していきます。ご了承くださいませ。 2018年度 過去問・解説 問1 管理業社の社会的責務と役割 問2 賃貸不動産経営管理士の業務 ...
平成30年度 過去問一覧
コメント