問13
定期建物賃貸借契約と普通建物賃貸借契約との異同に関する次の記述のうち、正しいものはいくつあるか。
ア 定期建物賃貸借契約も普通建物賃貸借契約も書面により締結しなければ有効な契約とならない。
イ 契約期間が1年未満の場合、定期建物賃貸借契約も普通建物賃貸借契約も、いずれも期間の定めのない賃貸借契約となる。
ウ 定期建物賃貸借契約では、一定の期間、賃料を減額しない旨の特約(不減額特約)は有効であるが、普通建物賃貸借契約ではこのような特約は無効である。
エ 借主からする中途解約を認める特約は、定期建物賃貸借契約でも普通建物賃貸借契約でも有効である。
- 1つ
- 2つ
- 3つ
- 4つ
解答・解説
[su_spoiler title=”解答を見る” open=”no” style=”default” icon=”plus” anchor=”” class=””]
解答
解説
1
2
3
4
[/su_spoiler]
令和元年度過去問一覧

【令和元年度・2019年度】賃貸不動産経営管理士試験の過去問・解説一覧
令和元年度 過去問・解説 問1 問2 問3 問4 問5 問6 問7 問8 問9 問10 問11 問12 問13 問14 問15 問16 問17...
令和元年度 過去問一覧
コメント