2019年度 賃貸不動産経営管理士 合格点は
合格点
29点!!
合格率
36.8%
お疲れ様でした!!
2019年度 統計
申込者数
申込者数 | 前年度申込者数 | 対前年度比 | ||
増減 | 増減率 | |||
全体 | 25,032名 | 19,654名 | 5,378名 | 27.4%増 |
男性 | 17,193名 | 13,848名 | 3,345名 | 24.2%増 |
女性 | 7,839名 | 5,806名 | 2,033名 | 35.0%増 |
受験者数
受験者数 | 管理士講習修了者数 | 前年度受験者数 | 対前年度比 | ||
増減 | 増減率 | ||||
全体 | 23,605名 | 6,882名 | 18,488名 | 5,117名 | 27.7%増 |
男性 | 16,181名 | 4,502名 | 13,024名 | 3,157名 | 24.2%増 |
女性 | 7,423名 | 2,380名 | 5,464名 | 1,959名 | 35.9%増 |
受験率
受験率 | 前年度受験率 | |
全体 | 94.3% | 94.1% |
男性 | 94.1% | 94.0% |
女性 | 94.7% | 94.1% |
合格者数
受験者数 | 管理士講習修了者数 | 前年度受験者数 | 対前年度比 | ||
増減 | 増減率 | ||||
全体 | 8,698名 | 2,641名 | 9,379名 | -681名 | 7.3%減 |
男性 | 6,099名 | 1,788名 | 6,542名 | -443名 | 6.8%減 |
女性 | 2,599名 | 853名 | 2,837名 | -238名 | 8.4%減 |
合格率
合格率 | 管理士講習修了者 | 前年度合格率 | |
全体 | 36.8% | 38.4% | 50.7% |
男性 | 37.7% | 39.7% | 50.2% |
女性 | 35.0% | 35.8% | 51.9% |
平均年齢
平均年齢 | 前回平均年齢 | |
全体 | 41.1歳 | 40.2歳 |
男性 | 42.0歳 | 40.9歳 |
女性 | 39.1歳 | 38.5歳 |
その他
最高齢合格者情報 | 84歳 | 男 | 東京都 |
最年少合格者情報 | 15歳 | 男 | 東京都 |
令和元年度(2019年度)賃貸不動産経営管理士試験お疲れ様でした!
各社合格ライン・合格点が発表され次第更新していきます!
合格ライン・合格点予想一覧
2019年12月17日
22時00分 更新
令和元年度(2019年度)合格ライン・合格点予想
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | |
kenビジネススクール | 27 | 28 | 29 | |||
夢咲法律事務所※ | 27 | 28 | 29 | |||
たっけんちゃんねる | 28 | |||||
神風大和※ | 28 | |||||
中神エマ宅建研究所 | 28 | |||||
TAC | 26 | 27 | 28 | |||
LEC・友次先生 | 26 | 27 | 28 | |||
LEC・水野先生 | 26 | 27 | 28 | |||
資格スクール大栄 | 26 | 27 | 28 | |||
LEC | 26 | 27 | 28 | |||
アガルート | 24 | 25 | 26 | |||
LEC・亀田先生 | 25 | |||||
吉野塾・吉野先生 | ||||||
データ数【12】 | 1 | 2 | 6 | 7 | 10 | 2 |
※資格学校ではありませんが、試験勉強をする上で活用させていただきました。
この2つのYoutubeチャンネルで大分得点できたと思いますので、合格点予想を参考にさせていただきます。
令和元年度(2019年度)解答速報はこちら

【解答速報】賃貸不動産経営管理士 令和元年度(2019年度)
令和元年度 賃貸不動産経営管理士 模範解答 2019年11月17日 19時 30分 更新 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 4 4 2 4 1 2 3 2 3 1 ...
各社平均点
TAC
2019年11月26日(水)13時~
2019年12月17日22時00分 更新
データ:606人・627人・636人・648人・654人・671人・676人
平均点:28.9点・29.2点・29.3点・29.3点・29.4点・29.4点・29.4点
更新履歴
11月26日13時、11月27日22時、11月28日12時、11月29日14時、12月3日11時、12月5日13時
LEC
2019年12月3日(火)17時~
2019年12月3日10時50分 更新
データ数:597人
平均点:29.7点
得点分布
40点 2人
39点 2人
38点 3人
37点 7人
36点 14人
35点 24人
34点 30人
33点 59人
32点 53人
31点 75人
30点 60人
29点 62人
28点 51人
27点 54人
26点 36人
25点 26人
24点 9人
23点 8人
平成30年度(2018年度)合格ライン予想
【合格点29点】
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |
LEC | 27 | 28 | 29 | |||
資格スクール大栄 | 26 | 27 | 28 | |||
TAC | 25 | 26 | 27 | |||
kenビジネススクール | 25 | 26 | 27 | |||
吉野塾・吉野先生 | 25 | 26 | 27 | |||
LEC・亀田先生 | 26 |
コメント
賃貸不動産経営管理士2019は個数問題で苦戦して28/40終了しました。
今回の問題は昨年より確実に難しかったですよね。
宅建士試験終了後1ヶ月ですから、宅建受験者、宅建有資格者が多く受験
してるように思います。そのせいでレベルが上っているのではないでしょうか。
賃貸不動産経営管理士の将来の普及の為では無くて、
宅建の2番煎じ試験のポジションの需要で有れば、意味が違うように思いますけど・・・
宅建士試験のほうが賃貸不動産経営管理士試験よりレベルが高いのは歴然な訳ですから
宅建有資格者は別途講習なりで賃貸不動産管理士を取得出来るようにしたらと思う
のは私だけなのでしょうか?
pocket66666さん、コメントありがとうございます!
今年の賃貸不動産経営管理士試験は本当に難しかったですね(><)
個数問題8問、組み合わせ問題8問にはビックリしました^^;
確かに受験者の中で宅建保有者は多いと思います。
ですが、それと難易度が上がったことはまた別の問題のような気もします。
国家資格化を目指しているようですし、それも難化の原因かもしれません。
今年最後の40問、90分の試験で受験者が増えましたが、来年はどうなるんでしょうね・・・。
はじめての受験で過去問4年分1回と一問一答問題集を1回。約3週間の勉強時間しか取れず自信は余りなかったです。
確かに過去4年分の問題より個数問題と組み合わせ問題が多く難しかったと思います。
自己採点では、30/40でした。ちなみに宅建は18年前に取得してます。ただ、今回の試験問題も過去問を理解していれば27~28問は取れる問題でしたので、今後も過去問主体に勉強していれば合格出来る資格だと思います。合格率が高く設定されないよう祈るだけです。
hiroさん、コメントありがとうございます!
私も過去問中心に勉強、期間もhiroさんと同じ位でした!
確かに過去問中心で合格は可能だと思います。
私が思ったのは、億劫がらず公式テキストを選択したほうがいいのかな?ということです。
資格学校のテキストで勉強をしましたが、やはり公式テキストからの出題なので今後受験される方には公式テキストをオススメするかもしれません!
これからは合格率の変動が気になるところですね(^^)